2025年1月20日放送の人気テレビ番組、ヒルナンデスで冬後半、残ってしまったお餅のアレンジレシピ特集です。料理上手の方にアレンジレシピ5選教えてもらいます。
2025年1月20日 ヒルナンデス お餅のアレンジレシピ
2025年1月20日 ヒルナンデス 残ったお餅の簡単アレンジレシピです。正月に残ったお餅のアレンジレシピを紹介してもらいます。お餅は足りなかったら困るので多めに買っておきます。やきもちやぜんざいなどのパターンばっかりになりがちです。保管しておくと言っても、最近個包装ですが、個包装袋だけだと賞味期限は1~2週間しかありません。余った餅をしっかりと消費できるレシピを5つ紹介します。
- お餅を使ったチーズトッポギ風のレシピ by まるみキッチン、
- 朝ごはんアレンジ:ベーコンエッグ餅のレシピ by 松橋、
- フライパン不要、レンチンでできる「餅のとん平焼き」 by まるみキッチン、
- 餅のお好み焼き風 by 小島奈津子、
- ソーセージとお餅のアメリカンドッグ by 鈴木亜美
です
お餅を使ったチーズトッポギ風のレシピ by まるみキッチン
歴代初料理レシピ本対象2年連続2連覇になったのが、やる気1%ご飯作り置きのまるみキッチンさんです。SNS総フォロワーが320万人以上になっています。
きなこ砂糖など定番の食べ方だと飽きてしまうので、お餅を使ったチーズトッポギ風をおすすめしています。切り餅が人気韓国料理になります。まあ、あれもお餅ですからね。そのまま切ったら固いので表面を水で濡らして20秒ぐらいチンします。そこから棒状に細長くカットします。
材料
材料 (2~3人分)は
- 切り餅150g (3個)、
- ソーセージ3本、
- ごま油大さじ1、
- 焼肉のたれ大さじ1、
- 刻みネギ適量、
- ケチャップ大さじ1、
- 砂糖大さじ1、
- とろけるチーズ30g、
- コチュジャン適量、
- ラー油適量
です。
作り方
- カットしたお餅とソーセージを耐熱皿に入れます。底に並べてください。
- ごま油、焼肉のたれ、ケチャップ、砂糖、お好みでコチュジャンかラー油を入れて混ぜます。
- とろけるチーズをのせて、ふんわりラップして600Wで2分チンするだけです。
甘辛いタレがお餅とベストマッチします。お腹いっぱいになりそうです。
朝ごはんアレンジ:ベーコンエッグ餅のレシピ by 松橋
家事えもんの松橋さんは、日常に潜り込ませて消費ます。長方形の餅を半分ぐらいの厚みにスライスしてベーコンエッグの下にお餅を敷いて焼きます。
材料
材料 (2人前)は
- 切り餅2個 (100g)、
- ハーフベーコン4枚、
- 卵2個、
- オリーブオイル小さじ1
です。
作り方
- フライパンにオリーブオイルを敷いて、ベーコンとスライスした餅を敷き詰めます。4枚ずつ交互に並べていきます。
- 卵2個を落として1~2分焼いたら、蓋をして3~4分蒸し焼きにします。
朝から食べ応えたっぷりのベーコンエッグ餅です。醤油をかけると和風になるし、胡椒やケチャップをかければ洋風になります。ベーコンエッグと餅の相性はどうなんでしょうか?ご飯やパンの代わりになります。ベーコンエッグだけど、そこに餅があるので腹持ちがいいです。
フライパン不要、レンチンでできる「餅のとん平焼き」 by まるみキッチン
などがありますが、チーズとお餅を加えます。とん平焼きは卵、キャベツに豚バラを入れて鉄板で焼きますが、これを餅で使います。やる気1%の餅チーズとん平焼きは、YouTubeでも47万回以上再生された人気のメニューです。餅のとん平焼き、調理時間は約5分です。レンチンのみでできるというのは嬉しいですよね。
作り方
- 耐熱皿にラップを2枚重ねて敷きます。
- この上に溶き卵3個分を乗せます。
- チーズをのせて、スライス餅、薄い餅を敷いていきます。
- この上に豚バラを乗せていきます。豚バラ50gです。
- そしてこの上からふんわりとラップをかけて600Wで3分チンするだけです。本当に簡単ですね。
- レンチンできたら一番上のラップを外して、下のラップを使って2つ折りにして、
- 下のラップを抜いて
- ソース、マヨネーズ、ネギをかけたら完成です。
本当に5分ぴったりでできます。料理レシピ本大賞2連覇のまるみキッチンさんのレシピです。
この焼き方だったらちゃんとお肉にも火が入ってるので安心ですよね。開いた状態で火を通して後で丸めるという2つ折りにするという方法です。お餅が絶妙なアクセントになります。簡単なのに美味しいです。卵は3分でふわふわになります。明太子を入れたり、豚ひき肉を入れたり、ソーセージやブロッコリーを入れるなど、アレンジレシピを無限大になりそうです。広島風に焼きそばを入れるのも良さそうです。
餅のお好み焼き風 by 小島奈津子
お餅レシピ 4つ目は料理本も出版している小島奈津子さんのアイデアです。
フライパンで調理するお好み焼きソースを塗って鰹節をのせてお好み焼き風にもできます。
材料
材料 (3人前)は
- 切り餅3個 (150g)、
- サラダ油小さじ1、
- 水適量、
- お好みソース適量、
- マヨネーズ適量、
- 青のり適量、
- かつお節適量
です。
作り方
- フライパンにスライスした餅をくっつけて並べます。しっかりくっつけてやると、あとでお好み焼きのように1枚になります。
- そして弱火で両面を4分ずつ焼きます。水を入れながら焼くともちもちになります。
- 上からお好みソース、マヨネーズ、青のり、鰹節をかければ四角いお好み焼きの完成です。
調理時間10分の餅のお好み焼き風です。これも手軽で美味しそうですね。一人前146円と超お得な節約レシピです。外はカリカリ、中はもちもちでお腹いっぱいになります。
ソーセージとお餅のアメリカンドッグ by 鈴木亜美
家族みんなで楽しめるホットスナックです。フードアナリスト29資格を持っている鈴木亜美さんです。3時のお母さんです。子供たちのイベントに華やかになるおかずになるアメリカンドッグです。いろんなバリエーションにします。子供が好きそうなもの、ソーセージ、チーズ、冷蔵庫のあまりものなどです。
ソーセージとお餅のアメリカンドッグを作ります。用意するのはホットケーキミックス、ソーセージ、切り餅、牛乳、などだけ。
材料
- ホットケーキミックス150g、
- 牛乳120ml、
- チリパウダー小さじ1、
- ソーセージ4本または切り餅2個、
- 揚げ油
です。
作り方
- ボールにホットケーキミックスと牛乳を入れます。粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
- ここで辛いものが好きな鈴木亜美さんならではのアレンジでチリパウダーを入れます。もちろん、辛いのが苦手な方は入れなくても大丈夫です。甘みだけだと甘ったるくなってしまいますので、少しスパイスを入れるというのはいいアイデアではないでしょうか。
- そしてこのソーセージや餅に生地をまとわせます。
- 各具材にまとわせて160°Cの油で5分揚げます。串カツのようにします。
外はカリッと、中はもちもち、優しい甘辛な味わいになります。このホットケーキミックスの甘みが食材と合います。スパイスも効いています。
コメント