PR

【あさイチ】冷凍・解凍の技、トラブル解消特集!新谷友里江さんの作り置き冷凍ミールパックレシピまとめ

料理の基本・コツ
記事内に広告が含まれています。

人気テレビ番組、あさイチで2024年1月23日紹介された冷凍解凍の技、トラブル解消特集がとても良かったので、まとめました!新谷友里江さんの作り置き冷凍ミールパックレシピは特に感動しました!すぐに実践したいです!

作り置きや幼児食の本をたくさん出版されている新谷友里恵さんの冷凍ミールパックの本「定番おかずがぜ~んぶおいしく冷凍できちゃった100」の詳細はこちら。Amazonの読み放題サブスク 「キンドルアンリミテッド(Kindle Unlimited)」(月額980円)なら、この本も読み放題です。「材料を袋に入れるだけで、定番の冷凍食品がおうちでできた! 」

今日は「もう失敗しない冷凍解凍の技」です。冷凍するのも解凍するのも難しいですよね。なんと フレンチの巨匠の三國シェフも冷凍食品アンバサダーで、最新の冷食を絶賛しています。実際にご家庭では愛用してるということです。「フレッシュのものよりフレッシュだ」と語ります。

最近は本当に冷凍食品が安くてうまくて進化してますよね。

 

  1. 冷凍・解凍・冷凍食品の調理のトラブルを一挙に解決
  2. 南極地域観測隊の調理師が伝える野菜の冷凍・解凍術
    1. 冷凍しても生野菜に近い食感を出せる方法
      1. きゅうりは 輪切りにして塩を振って冷凍するとシャキシャキのまま
      2. もやしは一度 軽く下茹でするだけ
      3. 長ネギは 1cm ほどに輪切りすると食感がアップ
      4. 葉っぱものは下ゆでをしてから氷水にくぐらせると色が鮮やか
      5. 芋類は食べやすいサイズに切って素揚げしてから冷凍すると時短になる
    2. 家庭での冷凍の注意点
    3. 南極生まれの「悪魔のおにぎり」のレシピと商品化のきっかけ
  3. 市販の冷凍の食材の使い方 冷凍食品だけで作れる三國清三シェフのフレンチ
    1. タラと大根のポテトサラダ風のレシピ
      1. 材料
      2. 作り方
    2. ごぼうの豚肉巻きのレシピ
      1. 材料(2人分)
      2. 作り方
  4. 冷凍食品のお悩みは冷凍王子が解決
    1. 一部熱いのに一部は冷たいという加熱ムラはエッジランナウェイ
    2. 加熱ムラを防ぐ方法
    3. 冷凍コロッケが破裂した の解決法
    4. 冷凍のピザ 仕上がりがパリッとしない の解決法
    5. お肉を冷凍保存した後、解凍するとドリップが出やすい の解決法
  5. 新谷友里江さんの手作り冷凍ミールパックで毎日の献立作りが楽に!食材ロスも減らせる!
    1. 回鍋肉の冷凍ミールパックのレシピ
      1. 材料(一人分)
      2. 作り方
      3. 解凍する方法 食べるときの温め方
    2. 定番おかずが全部おいしく冷凍できちゃった100
      1. お子様にも毎日できたての料理を食べさせられる!
      2. 冷凍ミールパック いつ作る?
    3. チキンラタトゥイユの冷凍ミールパックのレシピ
      1. 材料(一人分)
    4. メカジキとキャベツのレモンマリネのレシピ
      1. 材料(一人分)
    5. 手作り冷凍ミールパックの注意点
      1. 日持ち
      2. 火の通りを確認
      3. 保存袋のままレンチンは絶対NG
      4. ミールパックは2人分までが目安
    6. ナポリタンスパゲティの冷凍ミールパックのレシピ
      1. 牛乳やクリームなどの乳製品は避ける
      2. 材料
      3. 作り方
      4. 解凍する方法 食べるときの温め方
      5. パスタの冷凍ミールパックの注意点
    7. チャーハン風ご飯の冷凍ミールパックのレシピ
      1. 材料
      2. 作り方
  6. 冷凍餃子の進化の秘密
    1. 豚肉にうま味の多い鶏肉を混ぜて秋の来ない味に
    2. 一度蒸してから冷凍で色や触感をキープ
  7. まとめ

冷凍・解凍・冷凍食品の調理のトラブルを一挙に解決

レンジで解凍すると部分的に熱々、部分的に冷たい」なんていうこともありますよね。そんな解凍のトラブルも解消してくれます。また冷凍コロッケを作ろうとしたら破裂してしまったなんていうこともありますよね。それも解決!

レンジでチンすると焦げてしまうこともある冷凍野菜ですが、しっかりとポイントがあります。一手間かけるだけで加熱ムラを防いでホクホクに仕上がるという技があるんです。揚げると爆発することもある 冷凍コロッケありますよね。 これも解決する方法があります。

自宅で作れる冷凍食品、冷凍ミールパック、冷凍ミールキットも超簡単です。

南極地域観測隊の調理師が伝える野菜の冷凍・解凍術

調理師の渡貫 淳子さんは9年前に南極地域観測隊に参加しました。1日3食 30人分の食事を作りました。 研究の魚を調理に使ったこともあるということです。食材の多くは冷凍して日本から持ち込みます。

冷凍しても生野菜に近い食感を出せる方法

南極では生野菜がとにかく食べられないので、冷凍しても生野菜に近い食感を出せるように工夫しました。

きゅうりは 輪切りにして塩を振って冷凍するとシャキシャキのまま

きゅうりは 輪切りにして塩を振ります。 水分が多いので塩をふって水分を先に抜きます。きゅうりは水分が90%以上占めているので、冷凍すると体積が膨張して細胞壁を破壊してしまいます。 これによって食感がなくなってシナシナになっちゃうんですね。

  1. まず塩を振って、水分を抜いてから、冷凍しました。
  2. 揉まないで、このまま冷凍用の保存袋に入れていきます。
  3. おすすめの使い方は自然解凍した後、水で洗わずにそのまま、酢の物に入れたり ちらし寿司の彩りに使ったりするといいということです。

ちゃんとシャキシャキとポリポリという音がしますね。これは夏場にきゅうりがたくさん取れちゃった時、もらった時なんかにもいいですね。きゅうりの冷凍は本当に言われないとわからないぐらいのレベルで 歯ごたえがあります。きゅうりは揉んでしまうと細胞壁が潰れてしまうので、あくまでも塩で水分だけ出すということです。細胞壁を残すというのが重要なんですね。解凍は自然解凍でOKです。そのままポテトサラダに入れてもいいですよ。

きゅうりは塩を振って冷凍していましたが、その塩分を使うのがおすすめです。解凍する時に水洗いすると、栄養素も流れてしまいます。ぎゅっと絞る必要もありません。必要最低限の水分を切るだけにしてくださいということです。

もやしは一度 軽く下茹でするだけ

もやしは一度 軽く下茹でします。 これも 水分を抜くためです。 逆に塩振るのは NG です。 食感が悪くなってしまいます。 20秒ほど下茹でし、てすぐにお湯を切って、冷まします。

しかし、水には浸しません。 水に浸すと栄養素が流れてしまうので、水には浸してはいけません。

これもジップロックに入れて冷凍するだけです。 もやしは解凍しないでこのまま調理するのがおすすめです。 ラーメンの具などに使うのがおすすめだということです。 これもやってみたいですね。

 

スーパーで販売されてる「もやし1パック(200g)」って1回で使うには多すぎますよね!?

 

 

長ネギは 1cm ほどに輪切りすると食感がアップ

この他の冷凍術です。長ネギは 1cm ほどに輪切りすると、食感がアップします。 長いまま冷凍すると繊維が残ってしまいます。繊維を断ち切って短くしてあげると、食べやすくて食感が良くなるということです。

葉っぱものは下ゆでをしてから氷水にくぐらせると色が鮮やか

葉っぱもの、小松菜やチンゲン菜は、下ゆでをしてから氷水にくぐらせるというひと手間を通すことで、色鮮やかになります。

そのまま冷凍すると色が悪くなってしまいます

野菜ごとに全然違いますね。

いかに南極で野菜を食べられるか、ということを先輩も含めて工夫して教わったりしたということです。培ってきた知恵ですね。

芋類は食べやすいサイズに切って素揚げしてから冷凍すると時短になる

芋類 さつまいもは食べやすいサイズに切って素揚げだけしてから冷凍するといいそうです。電子レンジでもいいですが、このようにあらかじめ加熱しておくと、料理する時に時間の短縮にもなります。 そのまま料理に加えればいいだけになりますよね。 おすすめです。

残ったフライドポテトですが、実はあれは諦めずに冷凍しといて、例えばグラタンとか他の料理に使うというのもおすすめだそうです。さすが調理師の資格をお持ちの方は応用技がすぐに出てきますね。

家庭での冷凍の注意点

家庭の冷凍庫なら、保存期間は3週間が目安になります。

食品ロスを減らすのがポイントです。南極で出たゴミは全部持ち帰らないといけません。なるべく 現地のゴミも減らさなければいけないので残ったものも、アイデア料理として使います。

南極生まれの「悪魔のおにぎり」のレシピと商品化のきっかけ

そんな南極生まれなのが「悪魔のおにぎり」です。

コンビニでの大ヒット商品です。

悪魔のおにぎりの作り方は天ぷらを作ると 揚げ玉ができます。 ご飯と天丼のたれをめんつゆにして、アオサ海苔を入れて、おにぎりにするだけです。

これは夜食として作っていました。 とても夜中に食べるものではないよね。でも厳しい選抜を受けた南極観測隊の人たちも夜中に食べてくれて、「悪魔のおにぎり」と名前をつけてくれたということです。それを渡貫さんがいろんな方に話していたら、コンビニの方が見つけて商品化したということです。

市販の冷凍の食材の使い方 冷凍食品だけで作れる三國清三シェフのフレンチ

市販の冷凍の食材の使い方。最近では冷凍の食材も増えました。冷凍エビ、冷凍野菜などたくさんあります。大根もあるし 刻みネギもあるし 便利ですよね。下ごしらえ済みです。業務スーパーでもよく販売されていて人気です。

フランス料理の巨匠の三國清三さん(東京都新宿区四谷にあった一軒家フレンチレストラン、オテル・ドゥ・ミクニのオーナーシェフ フランスからも勲章を贈られた伝説の天才料理人)。

昔は冷凍食品はイメージが悪かったんですが、今は急速冷凍の技術が進んで本当に素晴らしい。フレッシュなものよりもフレッシュになっていて、栄養価も鮮度も落ちないというのが今の冷凍食品。冷凍食品協会のアンバサダーになりました。今回は冷凍食品で作るフレンチを教えてくれました。す

タラと大根のポテトサラダ風のレシピ

材料

  • タラの切り身(冷凍 市販のもの)
  • 皮付きのフライドポテト (冷凍 市販のもの)
  • 大根 (冷凍 市販のもの)
  • 玉ねぎ みじん切り(冷凍 市販のもの)

です。

タラの切り身は冷蔵庫で半解凍しました。魚の料理で一番面倒なのが洗って、骨取って、血合いとって、というのがめんどくさいですが、冷凍食品なら全てきれいに掃除をして骨も全部取ってあるので、このまま使えちゃいます

作り方

  1. タラに下味をつけるために塩コショウをします。
    しかし、それでもほとんど ドリップが出ません。旨味もしっかりと残ります。これが急速冷凍の技術によるものです。食材の細胞が壊れにくいのでドリップも出にくいんです。
  2. 皮目を強めの中火で加熱します。
  3. 玉ねぎもみじん切りで冷凍になってるので、これを入れます。
  4. さっと炒めたら火を弱めて大根と皮付きポテトを凍ったまま入れてしまいます。あっためながら 解凍させるというテクニックです。ポテトと大根が解けるのを炒めながら料理していきます。冷凍野菜は下茹でされているので、味が染み込みやすいです。痛めている間にもタラの旨味が染み込んでいきます。
  5. ある程度 解凍ができたら タラをほぐしていきます。タラの香りを他の野菜に移すためにほぐしていきます。
  6. 仕上げにマヨネーズとワインビネガーで味付けします。

 

ポテトサラダ風です タラと大根のポテトサラダ風。 ちょっと温かいです。タラの食感がふわふわで、大根がフレッシュなポテサラにしてくれます。

ごぼうの豚肉巻きのレシピ

ごぼうの豚肉巻き。 これも美味しそうですが、なんと全部冷凍でできています。

材料(2人分)

  • ささがきごぼうの冷凍 72g
  • 刻みネギの冷凍
  • 豚バラスライスも冷凍 200g

です。 これで巻いて行きます。

作り方

  1. まず豚バラ 200g に塩ガーリックで味付けして、小麦粉をふります。
  2. ごぼう 72g を豚肉で巻きます
  3. 豚肉巻き をオイル 小さじ2 で焼きます。
  4. 砂糖 大さじ1を加えて キャラメリゼします。
  5. 火を止めて 酒 醤油 各大さじ1、 バルサミコ酢を小さじ1を加えて 絡めます。

4のキャラメリゼが難しそうだったら、飛ばして大丈夫だそうです。最後に和風に酒 醤油などで絡めるだけで大丈夫です。

お肉もちゃんと冷蔵庫で自然解凍すれば、きれいなピンクのまま解凍できます。

急速冷凍 おさるべしですね。 熱々のフルーツソースでいただく、アイスも冷凍でできています。

冷凍食品のお悩みは冷凍王子が解決

冷凍食品のお悩みは冷凍王子が解決してくれます。火が通ってなかったり、火が通り過ぎたり、熱ムラも悩みです。冷凍王子は西川 剛史さん。冷凍生活アドバイザーです。

一部熱いのに一部は冷たいという加熱ムラはエッジランナウェイ

一部熱いのに一部は冷たいという加熱ムラはエッジランナウェイという現象です。 食材の尖った部分 、細い部分にマイクロ波が集まる現象です。例えば形の複雑なブロッコリーなどの場合には、一部焦げてしまうこともあります。

加熱ムラを防ぐ方法

こんな解凍トラブルを防ぐには、

  1. 深さのあるお皿にブロッコリーを入れて
  2. 100g に対して水大さじ1杯を加えて よく混ぜます
  3. よくなじませたら、 ふんわりラップしてチンをするだけです。
  4. なんと解凍ムラがなく綺麗にできました!

これは水にも集まるというマイクロ波の特性を利用しました。 水が温められて水蒸気になるので、それも利用して蒸します。枝豆やミックスベジタブルは、このように解凍前に水分をかけるといいそうです。

さて 冷凍ご飯も解凍ムラが起きにくいのは四角形よりも丸いUFO状の形。丸型の方が解凍ムラは起きにくいです。四角いと角の方にだけ熱くなってしまいます。それに比べて丸型は本当に均等に温度が上がるんですね。

 

頭ではわかっていても画像で見るとさらに納得してしまいます。

 

 

冷凍コロッケが破裂した の解決法

冷凍コロッケが破裂したというお悩みの人は多いです。

 

怖いですよね。

 

冷凍コロッケ、少し解凍してから揚げてる人が多いと思いますが、凍ったまま揚げるのが正解です。

パッケージを見ると、「凍ったままの商品を揚げてください」と書いてあります。ある商品では180度で4分と書いてありました。 指定時間揚げていると、コロッケの中の氷が溶けて水分になって、ほくほくになります。

しかし、最初からこの氷が溶けた状態だと、中の水分が水蒸気になってしまって爆発してしまうんです。 早すぎるということですよね。

凍ったものを熱々の油に入れるのに抵抗感がある人は多いですが、ちゃんとそういう風に製造していますので、しっかりと取説に従って、調理してくださいということですね。

長いこと冷凍しといて、表面に霜がついたりしてる状態のまま、揚げると、パチッと弾けたりすることがありますね。そういうことにはならないように注意しましょう。

冷凍のピザ 仕上がりがパリッとしない の解決法

冷凍のピザ、レンチンしたけど仕上がりがパリッとしない、ということもよくありますよね。

これも裏側に解説してあります。「フィルム剥がして皿などに乗せてラップをかけずに加熱してください」と書いてあるんです。しかし、なんとなくラップしてしまう人がいます。

そうするとべとっとなってしまいますよね。冷凍ピザはラップなしです。電子レンジ=ラップしようというイメージがついていたりしますが、「凍ったままの商品をラップをかけずに加熱する」というのが正解です。商品によってしっかりと取説をちゃんと読みましょう。

お肉を冷凍保存した後、解凍するとドリップが出やすい の解決法

お肉を冷凍保存するとドリップが出やすいですよね。使う前日のうちに、冷蔵庫に移してゆっくりと解凍すると、ドリップが出にくくなるということです。レンチンで解凍モードを使うよりも、やっぱり冷蔵庫でゆっくりと時間をかけて解凍するのがベストな解凍方法だそうです。

新谷友里江さんの手作り冷凍ミールパックで毎日の献立作りが楽に!食材ロスも減らせる!

毎日の献立作りが大変ですが、その悩みを解消してくれるのが手作り冷凍ミールパックです。 料理研究家の新谷友里江(にいやゆりえ)さんです。 保存袋に切った食材と調味料入れて冷凍するだけの手作りミール パックです。 まとめて作って保存しておけば OK です。 忙しい時は冷凍から取り出してレンジでチンするだけです。 あっという間に回鍋肉ができてしまいます。 食感もしっとりしていて冷凍したとは全く思えません。 野菜にも甘辛のタレがしっかりと絡んでいます。 どうやってるんでしょうか??

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sae Hirayama(@sae_staub_lover)がシェアした投稿

回鍋肉の冷凍ミールパックのレシピ

材料(一人分)

  • 豚バラ肉
  • キャベツ
  • 人参
  • 片栗粉
  • 豆板醤
  • 砂糖
  • 味噌

など、普通の回鍋肉と同じですね。

作り方

  1. まず、保存袋(ジップロック)に調味料を全部入れます。食材ではなく、まず調味料を入れて、袋の中で合わせ調味料を作るイメージです。調味料を全部入れて、そのまま袋の上からもみもみして、混ぜます。
  2.  次は肉をそのままダイレクトにその保存袋に入れて、肉に調味料が染み込むように揉み込みます。 1分ほど揉み込んで、汁気がなくなったら OK です。
  3. 野菜を加えます。野菜を美味しく調理するポイントがあります。 ここで野菜と調味料をよく混ぜちゃうか混ぜないかが分かれ道。混ぜない方が正解なんです。どうしてなんでしょうか。 野菜を混ぜてしまうと調味料が野菜に染み込んで、野菜から水が出てきて、柔らかくなってしまいます。そうならないように、野菜は混ぜたり揉んだりしないでさっと保存袋に入れるだけ。
  4. これで冷凍します。

解凍する方法 食べるときの温め方

  1. まず10秒ほど、保存袋をまるごと水につけて大雑把に取り出しやすくします。
  2. 保存袋から耐熱皿に広げます。
  3. ラップをかけて600 W で7分チンします。500w なら8分30秒 20%増しです。
  4. 取り出したらすぐによくかき混ぜましょう。水分が出てきますが、お肉の方に片栗粉が入っているので、よく混ぜると水分に片栗粉がなじんで、全体にとろみがつくという仕組みです。

定番おかずが全部おいしく冷凍できちゃった100

この手作り冷凍 ミールパック、種類が多いんです。 新谷 友里江さんは書籍を出されていますね。 これはすぐに買って真似をしましょう! メニューは300以上もあります。「定番おかずが全部おいしく冷凍できちゃった 100」 主婦の友社から出版されています。 鮭やたら、ぶり、鯖など魚もあれば、肉もありますね。 この冷凍ミールキットだけでも見た目に映えているというのは嬉しいですね。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

新谷 友里江(@yurie_niiya)がシェアした投稿

お子様にも毎日できたての料理を食べさせられる!

毎日ご飯作り 大変です。 この新谷 友里江さんもお子さん 2人の育児中、冷凍ですが「これなら毎日できたてを食べさせてあげることができる」ということです。 電子レンジだけでできちゃいます。 作り置きをやってた時もありますが、やっぱり 残り物感がありますよね。出来立て、熱々は美味しいので家族にも好評だということです。

冷凍ミールパック いつ作る?

問題はこれをいつ作るかですね。。。

週末にまとめて作ったり、何か1つ、ご飯を作る時に、横で作ったりしているそうです。メインはちゃんと作って副菜だけでも仕込んでおけば、「副菜はこの冷凍ミール パックで済ます」という方法もあります。決めてしまうと楽ですよね。

旬で安く売っていた野菜や魚など、半分はすぐ料理で使って、残り半分はこのミールキットで使うというのもいい方法ですよね。

これは大幅に家庭料理が進化しますね!!

なんとアクアパッツァもこの冷凍ミールパックになるそうですよ。魚と貝とミニトマトが入ってます。おしゃれですね。これは衝撃じゃないですか。 魚がたくさん釣れたという時にも、この手作り冷凍ミールキット、おすすめです。

チキンラタトゥイユの冷凍ミールパックのレシピ

300以上のレシピの中でも特に人気だったのが、チキンラタトゥイユです。

材料(一人分)

材料は

  • 鶏もも肉 1/2枚
  • 玉ねぎ 1/4個
  • プチトマト 4個
  • ケチャップ大さじ2
  • オリーブ油 大さじ1/2
  • 小麦粉 小さじ1/2
  • 塩コショウ 適量

です。 これは簡単そうですね。 お肉と野菜を別々に混ぜておいて、レンジでできちゃうという簡単な手作り冷凍ミールパックです。

メカジキとキャベツのレモンマリネのレシピ

魚の料理も簡単です。メカジキとキャベツのレモンマリネ。

材料(一人分)

材料は、

  • メカジキ 1切れ
  • キャベツ150g
  • にんにく 1かけ
  • レモン 輪切り 2切れ
  • レモン汁 オリーブ油 各大さじ1
  • 塩 小さじ1/2 強
  • 胡椒少々

です。魚は冷凍するとパサつきがちですが、オイルに絡めることでしっとりとしてくれます。 下味 下処理をつけれるというメリットもありますね。

手作り冷凍ミールパックの注意点

日持ち

日持ちですが 家庭の冷凍庫で3週間が目安だということです。

火の通りを確認

もう1つ注意点があります。 電子レンジで加熱するので、お使いのレンジ、 耐熱皿によっては 加熱時間によって生っぽいことがあります。加熱した後、しっかりと菜箸などで火が通ってるか確認してください。足りなかったらさらに30秒から1分ぐらい追加で加熱をしてください。

保存袋のままレンチンは絶対NG

保存袋のままレンチンしないでください。必ず中身を耐熱皿に移してからやってください。爆発したり、袋が溶けてしまうということがあるそうです。

ミールパックは2人分までが目安

ミールパックは2人分までが目安です。 あまり多くなると、厚みが出てしまって、解凍に時間がかかったり、加熱ムラができてしまいます。 今日のレシピは1人分です。

ナポリタンスパゲティの冷凍ミールパックのレシピ

置かs図だけでなく、主食も冷凍ミールパックにできます。パスタは、乾燥パスタをそのまま使うということです。信じられないですね。どういうことでしょうか。

牛乳やクリームなどの乳製品は避ける

ただ、相性の良くないパスタソースがあるということです。

  • オイル系ソース
  • クリーム系ソース
  • トマト系ソース

の中で、相性の良くないものがあります。 クリーム系は相性が良くないそうです。 牛乳やクリームなどの乳製品は、加熱の時にパスタがくっつきやすいんです。実際にやってみると乳脂肪分が分離してしまうんです。パスタ もガチガチにくっついてしまいますので避けるようにしましょう。

 

ナポリタンの手作り冷凍ミールキット、 冷凍したと思えないぐらいもちもちになります。レンチン なのにもちもちの冷凍ミールキット。

材料

材料は普通のナポリタンと一緒です。

  • スパゲティ 1.6mm
  • ウインナーソーセージ
  • バター
  • 玉ねぎ
  • ピーマン
  • オリーブ油
  • 砂糖
  • トマトケチャップ
  • そして水200ml

です。

作り方

  1. まずはパスタを半分にへし折って、そのまま保存袋・ジップロックに入れます。
  2. オリーブ油をまず入れて、パスタとよく絡めます。ここでもみもみしてください。これでパスタ 同士がくっつくのを防ぐことができます。
  3. 次に具と調味料を全部加えます。
  4. ポイントは最後に入れる1カップのお水200ml。これがいい仕事をしてくれます。これを ジップロックの中に入れれます。すると冷凍してく間に水がスパゲティに染み込んで、生パスタのようなもちもちとした食感に仕上がるんです。凍る過程でも水分を染み込ませることが重要だということです。

解凍する方法 食べるときの温め方

  1. 電子レンジで600 Wなら7分 500 Wなら8分30秒かけます。
  2. 一度取り出して、くっついてるパスタをささっとほぐしてあげましょう。
  3. そしてもう一度 ラップして加熱です 600 Wで4分 500W は4分50秒
  4. 更にささっと混ぜます。

これでもちもちナポリタンが完成です。まさかの自分で作った冷凍スパゲティ、生パスタのような食感が楽しめます。

新谷 友里江さん、天才ですね。 もちもち度は普通に茹でたパスタよりも上がってます。好みもあるとは思いますが、むしろこっちの方が好きだという人も多いのではないでしょうか。

パスタの冷凍ミールパックの注意点

パスタでの注意点があります。パスタを先に茹でたりしないで一緒に加熱するので、どうしてもソースの中にパスタ のでんぷん質が流れ出てしまいます。絡めようと思って混ぜていくと、どんどんでんぷんが出てベタベタになってしまいます。 「さっとあえる程度にする」のが美味しく作るコツです。 真ん中の段階でも、出来上がってからも、さっとあえる程度です。

これが冷凍庫にあったら、もう安心ですよね!急に帰りが遅くなって、、なんていう非常時でも、お子さんだけでも簡単に温めて食べれます。

 

チャーハン風ご飯の冷凍ミールパックのレシピ

パスタ以外にも作れます。 チャーハン風ご飯です。 これ非常食に最強じゃないですか。

材料

  • 暖かいご飯
  • ごま油
  • 醤油
  • 塩コショウ
  • ハム
  • ピーマン
  • ネギ

作り方

  1. 袋に暖かいご飯を入れて、ごま油 醤油 塩コショウを加えて混ぜ合わせます。
  2. その後 切ったハム ピーマン ネギを入れて
  3. ご飯が冷めてから冷凍します

冷めたご飯だと調味料があまり混ざらななくて、ムラができてしまうので、温かいご飯を使うのがポイントだということです。レンチンの時間は5ー6分だということです。こちらは日の通りをさほど気にしなくていいので安心ですね。

冷凍餃子の進化の秘密

やめられない、みんな大好き冷凍餃子。どんどん進化しています。 味の素 群馬県の大泉町の工場です。 1日 約300万個を作っています。 業界シェアのナンバーワンを争っているということです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

シカ(@baystars1998no1)がシェアした投稿

定番のこの辺ですよね。

豚肉にうま味の多い鶏肉を混ぜて秋の来ない味に

豚肉 キャベツ ニラ をザクザク 切って混ぜていきます。餃子というと豚肉が多いですが、ここでは鶏肉を混ぜているということで、飽きの来ない餃子になっています。

予想外ですね!

豚肉は脂肪が多いですが、旨味成分のイノシン酸が少ないです。そこで 脂肪は少なく 旨味成分の多い、イノシン酸の 多い 鶏肉をブレンドします。 豚肉と鶏肉の割合は 企業秘密だということです。

一度蒸してから冷凍で色や触感をキープ

皮に包まれた餃子が大きな銀色のタンクに入ります。 一度蒸してから冷凍させます。

蒸す工程を入れると、野菜に含まれる酵素の働きを止めてくれるので、色や食感をキープしたままで冷凍することができるということです。切ったキャベツなどの野菜は時間が経つと酵素が働いて、臭いが出たり、食感が悪くなったりしてしまいますよね。 これを蒸すことで解決しています。

作りたての餃子のような味の秘訣だったんですね。手作り餃子よりも美味しい冷凍餃子です。家には 常備、切らしたことがないという人もいます。冷凍食品のレベルはどんどん上がってますよね。特に冷凍餃子は冷凍庫の隙間のいいところに入るんですよね。

家庭では急速冷凍はできないので、余ってしまったら生のまま冷凍するのがおすすめです。

まとめ

今回はすごい良かったですね!

夏に買ったスイカを冷凍して真冬に食べるとちょっと もちもち感が出ます。3cm 角切りにして、専用のカッターもあるので、それを冬に食べると美味しいということです。

一般の方の冷凍の技は、おつとめ品のフレッシュハーブを冷凍するとしなしなになりますが、和え物や料理の仕上げの香り付けには十分だということです。ちょっと刻んで料理に入れるぐらいだったらこれでいいですよね。

真夏 など 生のいちごが手に入らないときには、旬の時期の一語を冷凍しておいて、ろうそくに火をつける前にケーキに乗せるくらいだといいらしいですよ。苺が好き、というお子さんで夏に誕生日を迎えるときには良さそうですね!

QRコードで「冷凍保存術 確認したい方」と書いてあるんですが、ただNHK プラスで見逃しの再放送が見れるだけで、文章でまとめてくれるわけではないんですよね。そんなにアピールしないといけないのかな。。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました